いざ、大人のゆかたデビュー。

大人になるにつれて和装の魅力にじわじわと気づき始めた。着物はハードルが高いけれど、浴衣くらい自分で着てみたい。自分でコーディネートをして、大人らしく着こなしてみたい。
でも、「自分に似合う浴衣ってどんな色柄だろう?」「帯や小物はどうやって選べばいいの?」。 そんなあなたにぜひ知っていただきたい、着付けの基本からコーディネートのコツまで、ご紹介いたします。

IKS COLLECTION で自分に似合うゆかたを探そう。

みなさんはゆかたを購入する際に、柄選びやコーディネートに悩まれたことはありますか?こちらでは、タイプに合わせた柄の選び方や、ゆかたに合わせる帯や小物の選び方のコツをお伝えします。

【どんな浴衣のスタイルを目指したいか探してみよう!】

『ナチュラルスタイル』

身に纏うとなんだか安心するような、素朴な風合いが魅力のナチュラルスタイル。自然体で綺麗に見せてくれる着姿を目指したい方におすすめです。

『大胆カラースタイル』

色遊びをしたい方にピッタリな、大胆カラースタイル。帯や小物で抜け感や足し引きのバランスを意識すれば、上品に仕上がります。

『大人のクラシックスタイル』

「藍色」×「絞り調柄」のザ・クラシックスタイル。ゆかただけでなく、夏キモノとしても着られる正統派アイテム。

『注染 紺×白 スタイル』

夜目にも映える白地に紺、夏の暑い日にもキリっと決まる紺地に白。ゆかたの定番、「注染」紺×白スタイルはさりげなく粋な佇まいに憧れるあなたへ。

【ゆかたに合わせる帯や小物を選んでみよう!】

①『浴衣に使われている色の帯を選んでみよう』

どの色の帯をあわせたらよいの?まったく思いつかない!そのような時はまず、ゆかたの柄に注目してみて下さい。浴衣の柄にはさまざまな色が使われています。その中からどれか一つ選び、同じ色の帯を巻いてみましょう。統一感のあるスッキリとした印象になります。柄の中でメインに使われている色だけでなく、ポイントであしらわれている色を選んでも、アクセントになります。

花のブルーと同系色の紺色の帯をセレクト。織に表情のある帯なので、ゆかたの優しい印象とマッチ。

ゆかたの花のアイボリーと同色の帯をセレクト。ニットのような素材の帯なので、間延びせずほどよいすっきり感。

②『浴衣とは異なる色の帯を選んでみよう』

①のようにゆかたと同じ色の帯を選ぶ他にも、まったく違う色の帯を合わせる楽しみ方もあります。そのようなときは、下駄やバッグ、髪飾りや帯締めなどの小物にも、帯と同じ色を合わせてみましょう。トータルコーディネートを意識した、おしゃれな着姿になります。さりげなくネイルの色を合わせてみるのも素敵です。

小物同士の色をそろえることでまとまった印象に。鮮やかな紺と麻きびらの真緑色のコントラストでエッジが効いた雰囲気に。

小物の赤が目を引くコーディネート。麻素材の帯なので、強い色味でも天然素材特有の落ち着いた雰囲気があります。

③『小物を選んでみよう!おすすめの小物はこちら』

「山葡萄籠バッグ」

大人ゆかたデビューへの第一歩

『帯の素材に注目してみよう!』

ゆかたの素材に綿や麻、ポリエステルがあるように、帯にもさまざまな素材があります。一般的に多く普及しているのは、お手頃価格で種類も豊富なポリエステル帯ですが、その他に綿、麻、絹といった、天然素材ならではの質感が魅力的な帯もございます。綿は肌馴染みがよく、麻はざっくりとした風合いが魅力です。それぞれの素材による発色の違いにも注目してみてください。天然素材はどことなく柔らかい色合いとなり、化繊ははっきりとした色に染まります。ゆかたと帯をコーディネートする際、色や柄だけでなく素材も意識して合わせてみると、素材の良さがより際立ち、素敵な着姿に仕上がります。

ポリエステル100%
[七宝小袋帯]

麻100%
[麻きびら小袋帯]

綿100%
[オーバルレース小袋帯]

【表地】レーヨン58%・指定外繊維(黄麻)25%・麻9%・ポリエステル8%【裏地】麻100% [トーションレース小袋帯]

『着付けのいろは』

せっかく浴衣を着てみたけれど、着崩れたり、なんだか野暮ったく見えてしまったり、困った経験はありませんか?美しい見え方のポイントをご紹介します。 下記のリンクにも、着付け方法や、着崩れを防ぐ方法を掲載していますので、ぜひご覧ください。
はじめて浴衣着付け・帯結び方編➡( https://www.enomoto-hamamatu.co.jp/yukata03/
初心者向け:浴衣の着崩れ防止!7つの応急処置マニュアル!➡(https://www.enomoto-hamamatu.co.jp/yukata02/

[衿元]
あけぎみにせず、縦長のVの字に。
[おはしょり]
すっきり涼し気になるよう少し短めに。

[帯]
落ち着いた雰囲気の「割り角だし」結び。
[裾]
裾つぼまりで後ろ姿もすっきりした感じに。

[衣紋]
衣紋は、抜きすぎず控えめな感じが好印象。

[手さげ袋]
浴衣や帯と同系色の手さげですっきり、爽やかに。

帯の結び方で“こなれ感”をだそう

「帯結びは苦手」と思われる方が多くいるように感じますが、実はコツさえ掴めばとっても簡単。自分で着付けられるようになれば、締めるときの強さも調節できるので、苦しくならずに済みます。最近ではYouTubeなどで結び方を丁寧に教えてえいるサイトもたくさんありますので、ぜひ活用してみてください。

文庫の片流し

八の字結び

割り角出し

貝の口

『帯締めを使ってみよう』

「帯締めは通常、着物で用いるアイテムですので、ゆかたの時は特に必要ありません。着物のアイテムなだけあって、帯締めを締めるとグッとこなれた雰囲気になります。また、帯締めは引き締め効果があるので、上手に使用することでバランスのとれた着姿を演出できます。お気に入りの帯飾りとともに、ワンポイントとして取り入れてみましょう。

引き締め効果の例
浴衣が白地の場合、生成りの帯では、膨張して見えてしまいます。逆に濃い色の帯でコントラストがはっきりしている場合は、少しくびれているように見えてしまいます。和装は寸胴に仕上がっていると美しく見えるので、このようなときは帯締めを締めてみてください。目線が帯締めにいくことで全体的にバランスがとれ、見違えるほど素敵な着姿になります。

普段の生活にちょっとした特別感を。

ここ最近は外出自粛を余儀なくされ、夏祭りや花火大会が中止になるなど、浴衣を着る機会がぐんと減ってしまいました。そんな今こそ、ゆかたの着付けやコーディネートを練習するチャンスです。普段の洋服で使うアクセサリーやバッグなどを合わせ、自分らしい浴衣コーディネートを考えてみてはいかがでしょう。そして着付けに自信がついたら、オンライン飲み会に浴衣で参加してみたり、ビール片手にベランダで夕涼みをしたりするのも乙ですね。浴衣写真とともに暑中見舞いをSNSで送ったり、投稿したりするのも、今年ならではの特別感が味わえそうです。普通のことが普通にできない今だからこそ、ちょっとした工夫で毎日に変化をもたらしてみませんか。

モダンな暮らしIKS(公式通販サイト):https://www.rakuten.ne.jp/gold/iks/